この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
「ハイキューの各学年で選抜チームを作るとどうなるのか?」という妄想から、実際に選抜チームを作ってみました。
・チームメンバーは高校バレーの規定の最大14名とする。
・メンバーは高校時代に名前や姿がハッキリと確認されたキャラクターのみ。
・試合描写が少なく能力がわからない場合、所属高校や選手の発言などを参考。
・ポジションは高校時代のポジションを採用、よってアウトサイドヒッターとオポジットはまとめてウイングスパイカーとする。
ハイキュー高校1年世代の選抜チーム (13人)
ポジション (スタメンは★) | メンバー | メンバーを選んだ理由 |
---|---|---|
★セッター | 影山飛雄 (烏野高校) 180.6㎝ | ・セッターとしての実力はもちろん、それ以外を考慮しても1年のスタメンセッターは異論なし。 |
セッター | 戸倉リアム (鴎台高校) 173.0㎝ | ・1年のセッターが少ないため、控えセッターは全国にも出場した鴎台高校の戸倉リアムを採用。 |
★ウイングスパイカー | 五色工 (白鳥沢学園高校) 181.5㎝ | ・スパイクの能力の高さは1年WSの中でもトップクラスで、レシーブもしっかりしている器用さも考慮して採用。 |
★ウイングスパイカー | 理石平介 (稲荷崎高校) 185.2㎝ | ・ピンチサーバーを任されるほどのサーブ力の高さはもちろん、身長の高さや稲荷崎高校でスタメンではないものの、1年ながらベンチ入りする実力を考慮して採用。 |
★ウイングスパイカー | 潜尚保 (戸美学園高校) 180.6㎝ | ・守りの音駒にも通用するスパイカーとしての技術の高さ、守りや読み合いに強い音駒の孤爪や夜久からの評価も考慮して採用。 |
ウイングスパイカー | 百沢雄大 (角川学園高校) 201.2㎝ | ・サーブやレシーブなど全体的な能力に不安はあるが、身長の高さから繰り出す強烈なスパイクは魅力的なので採用。 |
★ミドルブロッカー | 日向翔陽 (烏野高校) 162.8㎝ | ・ブロック面の不安や経験の浅さは気になるが、セッターが同じ高校の影山で連携込みで攻撃力が作中トップクラスになるので採用。 |
★ミドルブロッカー | 別所千源 (鴎台高校) 186.7㎝ | ・ブロックが要の高校で1年ながらスタメンで、2年相手に昼神、星海、白馬がいるため対応力にも期待して採用。 |
ミドルブロッカー | 千鹿谷栄吉 (森然高校) 193.2㎝ | ・試合描写はほぼないものの、U18代表合宿に呼ばれたこと、身長の高さを考慮して採用。 |
ミドルブロッカー | 月島蛍 (烏野高校) 188.3㎝ | ・烏野高校の月島蛍はブロック力は高いが、体力面やレシーブ、トスに不安があり、この時点での単純なMBとしての能力は鴎台高校の別所千源の方が上と判断し控えに採用。 |
ミドルブロッカー | 尾長渉 (梟谷学園高校) 191.3㎝ | ・全国レベルの梟谷学園高校で1年生ながらスタメン入りした実力を考慮して採用。 |
リベロ | 作並浩輔 (伊達工業高校) 164.1㎝ | ・守りが要の伊達工業高校で1年生ながらスタメンしていることを考慮して採用。 |
リベロ | 芝山優生 (音駒高校) 162.5㎝ | ・守りの音駒で控えながらリベロを任されていることを考慮、イメージで伊達工業高校の作並浩輔よりも試合経験が少ないと判断し控えに採用。 |
・年齢的に経験が少なく、攻撃力はそれなりに高いイメージだが、守備力に不安が残る。
・烏野高校の影山飛雄がいるから何とかしてくれそうな感じがあり、強豪高校で1年生ながらレギュラー入りしているメンバーもいるのでどうなるかが楽しみ。
・犬伏東高校の甲斐涼晴は、高校時点では名前が一切出てきていないため除外。
ハイキュー高校2年世代の選抜チーム (14人)
ポジション (スタメンは★) | メンバー | メンバーを選んだ理由 |
---|---|---|
★セッター | 宮侑 (稲荷崎高校) 183.6㎝ | ・実力はもちろん、大会実績やU18に選ばれた経験、即席チームでもトスを合わせることができること、サーブの強さや他のポジションの角名倫太郎や宮治との相性を考えるとスタメン採用。 |
セッター | 赤葦京治 (梟谷学園高校) 182.3㎝ | ・全国レベルの高校で2年生ながらスタメンをしている実力を考慮して採用 |
★ウイングスパイカー | 佐久早聖臣 (井闥山学院高校) 189.0㎝ | ・唯一の2年生で全国3本指のスパイカーと呼ばれ、U18合宿にも呼ばれ、IH、春高共に東京都の第1代表などなど実績が申し分ないので採用 |
★ウイングスパイカー | 星海光来 (鴎台高校) 169.2㎝ | ・全ての技術が高く、U18合宿に呼ばれたり、3年連続全国出場している高校の2年生エースなど実績を考えると絶対に外せないので採用。 |
★ウイングスパイカー | 宮治 (稲荷崎高校) 183.8㎝ | ・身長は鴎台高校の白馬芽生の方が上だが、バレー選手としての経験やSの宮侑とMBの角名倫太郎との相性も考えると入れておきたい。 |
ウイングスパイカー | 白馬芽生 (鴎台高校) 203.3㎝ | ・鴎台高校の2年でスタメンとは言えバレーボール歴の浅さが描写されることもあるが、同じ高校のWS星海とMBに昼神がいることで連携も取りやすく、身長の高さと攻撃力は魅力なので控えに入れた。 |
★ミドルブロッカー | 昼神幸郎 (鴎台高校) 191.8㎝ | ・鴎台高校の昼神幸郎はブロックを得意とする鴎台のキーマンとも言える人物で、身長も高く攻撃力もあるので絶対に採用 |
★ミドルブロッカー | 角名倫太郎 (稲荷崎高校) 185.7㎝ | ・単純なMBとしての能力の高さはもちろん、同高校でSの宮侑との連携も取りやすいことから採用。 |
ミドルブロッカー | 青根高伸 (伊達工業高校) 191.8㎝ | ・IH前の描写時点で描写されている時点でも鴎台高校クラスのディフェンス力はあると考えられるので控えに採用。後の全国ベスト8の実績も考慮した。 |
ミドルブロッカー | 川西太一 (白鳥沢学園高校) 188.3㎝ | ・2年MBで明確な描写があるキャラが少ないため、身長の高さや全国ベスト8常連の白鳥沢高校で2年ながらスタメンということを考慮して採用。 |
★リベロ | 古森元也 (井闥山学院高校) 180.2㎝ | ・井闥山学院高校の古森元也は「高校No.1リベロ」と称される人物で、ベストリベロ賞も取っていて、U18合宿にも召集されていて、この時点でも3年生に交じったとしてもスタメンに入れるレベzルだと思うので絶対に採用。 |
リベロ | 西谷夕 (烏野高校) 159.3㎝ | ・烏野高校の西谷夕は描写的にも実力が高く、ムードメーカーでもあるので採用 |
・総合力や層の厚さで見れば3年生メンバーには若干劣る感じはするが、スタメンのみの攻撃力も守備力だけなら遜色はないイメージ。
・音駒高校の孤爪研磨はスタミナに不安&安定レシーブ&チームワークありきで即席チームには向かないと判断し除外。もう一人セッターを入れるなら狢坂高校の臼利満が候補。
ハイキュー高校3年世代の選抜チーム (12人)
ポジション (スタメンは★) | メンバー | メンバーを選んだ理由 |
---|---|---|
★セッター | 飯綱掌 (井闥山学院高校) 181.4㎝ | ・実力な明確な描写はないものの、JOCベストセッター賞を取った経歴や、春高の優勝候補筆頭で井闥山学院高校のセッターを務めていることも考慮して採用。 |
セッター | 及川徹 (青葉城西高校) 184.3㎝ | ・スパイカーに合わせて柔軟にトスを合わせることが出来る柔軟さから、即席チームに必要と考え採用。 ・サーブが強いのも魅力だが、単純なセッターとしての能力は井闥山学院高校の飯綱掌の方が上のイメージなので控えとして採用。 |
★ウイングスパイカー | 牛島若利 (白鳥沢学園高校) 189.5㎝ | ・全国ベスト8常連の白鳥沢学園高校でエーススパイカー、「全国三大エース」と呼ばれるほどの実力を考慮して採用・ |
★ウイングスパイカー | 桐生八 (狢坂高校) 188.3㎝ | ・「全国三大エース」と呼ばれる実力、即席チームでチームワークが難しい中、どんな打ちづらいトスもパワーを落とさず打ち切る能力を考慮して採用・ |
★ウイングスパイカー | 木兎光太郎 (梟谷学園高校) 185.3㎝ | ・全国で5本指に入るスパイカーで能力も高く、波にノッたときの勢いもすごいので採用。 |
ウイングスパイカー | 尾白アラン (稲荷崎高校) 184.7㎝ | ・稲荷崎のエースで木兎同様で5本指に入るスパイカーという能力はもちろん、クセのあるWS陣の中でも大人かつ周りとのコミュニケーションも取れるタイプなので採用。 |
★ミドルブロッカー | 鷲尾辰生 (梟谷学園高校) 187.8㎝ | ・めちゃくちゃすごいと感じるわかりやすい描写はないものの、単純に能力が高く堅実でクレバーな強いMBというイメージなので採用。 |
★ミドルブロッカー | 黒尾鉄朗 (音駒高校) 187.7㎝ | ・守りの音駒の要であり、クセがあったり寡黙なMBが多い中で周りとのコミュニケーションを取りながら連携を取れるイメージなので採用。 |
ミドルブロッカー | 大耳練 (稲荷崎高校) 191.5㎝ | ・稲荷崎高校のブロックの要で、安定したリードブロックが強みなので採用。 |
ミドルブロッカー | 天童覚 (白鳥沢学園高校) 187.7㎝ | ・全国ベスト8常連の白鳥沢高校所属ということと、連携が取りにくい即席チームの中で、読みの鋭さでドシャットする強さを考慮して採用。 |
ミドルブロッカー | 雲南恵介 (狢坂高校) 190.3㎝ | ・狢坂高校のブロックの要で、身長も高く梟谷高校の木兎光太郎を苦しめた経験を考慮して採用。 |
ミドルブロッカー | 猯望 (狢坂高校) 190.4㎝ | ・狢坂高校のブロックの要で、身長も高く梟谷高校の木兎光太郎を苦しめた経験を考慮して採用。 |
★リベロ | 夜久衛輔 (音駒高校) 167.3cm | ・守りの要の音駒高校でリベロを務めている実力も考慮して採用。 |
リベロ | 上林鯨一郎 (鴎台高校) 173.2㎝ | ・3年リベロの数が少なく、稲荷崎高校の赤木路成とも迷ったが、守りが強い鴎台高校でリベロをしている点を考慮して採用。 |
・一番上の世代ということもあり、攻撃力・守備力、層の厚さ全てにおいて強いイメージがある。
・高校がバラバラでクセがある選手が多く、連携が取りにくそうな感じはあるが、高校5大エースの内の4人がいてシンプルに火力が強く、飯綱、黒尾、夜久と各ポジションに大人なメンバーがいるため大丈夫そうな気はする。
ハイキュー 各世代のスタメン比較
ポジション | 1年世代 | 2年世代 | 3年世代 |
---|---|---|---|
セッター | 影山飛雄 (烏野高校) | 宮侑 (稲荷崎高校) | 飯綱掌 (井闥山学院高校) |
ウイングスパイカー | 五色工 (白鳥沢学園高校) 理石平介 (稲荷崎高校) 潜尚保 (戸美学園高校) | 佐久早聖臣 (井闥山学院高校) 星海光来 (鴎台高校) 宮治 (稲荷崎高校) | 牛島若利 (白鳥沢学園高校) 桐生八 (狢坂高校) 木兎光太郎 (梟谷学園高校) |
ミドルブロッカー | 日向翔陽 (烏野高校) 別所千源 (鴎台高校) | 昼神幸郎 (鴎台高校) 角名倫太郎 (稲荷崎高校) | 鷲尾辰生 (梟谷学園高校) 黒尾鉄朗 (音駒高校) |
リベロ | 作並浩輔 (伊達工業高校) | 古森元也 (井闥山学院高校) | 夜久衛輔 (音駒高校) |
まとめ:2年世代vs3年世代が見どころで1年世代がどれくらい踏ん張れるかという感じ
年齢や経験も考慮すると2年世代vs3年世代がどうなるかわからないという感じで、経験が少ないがポテンシャルの高い1年世代がどれだけ踏ん張れるかが見どころかなと感じます。
「この選手は入らないの?」「この選手は違う!」みたいな意見があれば、コメント欄に書き込んでもらえたら嬉しいです!