坂道グループ記事はこちらに移行しました!

Googleスプレッドシートで重複を削除する方法

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

Googleスプレッドシート重複項目を削除する方法をご紹介します。

データがめちゃくちゃにならないよう注意点も書いているので、そちらもしっかりとご確認ください。

もしかしたら、下記の記事の方があなた向けかも知れないので、気になったらこちらをチェックしてみてください。

ただのペンギン
ただのペンギン

それでは、説明していきます!

Googleスプレッドシートで重複を削除する方法

実現したいこと

Googleスプレッドシートで重複項目を削除したい

具体的な手順・方法

手順・方法
  • 重複を削除したいセルのアルファベット(縦列)をクリック、もしくはテーブル全体を「Ctrl+A」などで指定する
    ※データが縦一列にしかない場合はセルのアルファベット(縦列)をクリックでOKです。
    ※データが横の列にもある場合は、必ずテーブル全体(データが入っている全てのセルを指定)してください。
    下にスクロールしたところにある「注意点:複数セルにデータが入ってるのに縦1列のみ指定した場合」で詳しく解説しています。
  • 上部ツールバーの真ん中ら辺にある「データ」をクリックする。
  • 展開した項目の下の方にある「データをクリーンアップ」にカーソルを合わせる。
  • さらに右に展開した項目の中にある「重複を削除」をクリックする。
  • 「重複を削除」の項目が真ん中の画面に出てくるので、特に何もせず右下の「重複を削除」をクリックしたら完成です。

注意点:複数セルにデータが入ってるのに「縦1列のみ」を指定した場合

下記の画像のように複数セルにデータが入ってるのに縦1列のみを指定した場合は、左の状態から右の状態になってしまいます。

「A2」と「A6」に入っている北海道のうち、「A6」の北海道のみが削除された結果、全体的に表がズレているのがわかりますでしょうか?

この指定の方法だと、横の行のデータに関係なく縦1列の重複のみを探して削除することになってしまいます。

注意点:複数セルにデータが入ってるときは必ず「表全体」を指定!

もし複数セル(横の行)にもデータが入っている場合は、下記の画像のように表全体を指定(表内の適当なセルをクリックした後に「Ctrl+A)」してください。

そうすると、左の状態から右の状態(一緒の状態)になります。

この指定の方法だと、縦の「A2」と「A6」「北海道」が重複しているんだけども、「県庁所在地」の項目を見ると、片方は「空白」もう片方は「札幌」と入力されていることで、「重複ではない」と判断されたため削除されませんでした。

もし削除してしまっても作業を戻す(直前に行った操作を取り消す)ショートカットの「Ctrl+Z」を使えば元に戻る可能性が高いです(連続して戻すことも可能)。

ただのペンギン
ただのペンギン

その画面のままでウィンドウ(タブ)を完全に消さなければ復旧できる可能性が高く、Googleスプレッドシートに限らずこのショートカットはぜひ覚えておいてください。

まとめ

以上が『Googleスプレッドシートで重複を削除する方法』でした!

「ここが間違ってるよ!」とか「なんかうまくいかない!」みたいな情報は、ぜひ下記のコメント欄に書き込んでいただけたら嬉しいです。

もしかしたら、下記の記事の方があなた向けかも知れないので、気になったらこちらをチェックしてみてください。

ただのペンギン
ただのペンギン

それじゃあ今日はこの辺で、またねっ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA