【家電選び】一人暮らしは「電子レンジ」と「オーブンレンジ」どっちを選ぶべきか?

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

悩んでいる人
悩んでいる人

一人暮らしをする予定なんだけど、「電子レンジ」と「オーブンレンジ」どっちを選ぶべきなのかな?

ただのペンギン
ただのペンギン

このような悩みを解決したいと思います!

今日は、一人暮らしで「電子レンジ」と「オーブンレンジ」のどっちを買えばいいのか迷ってる人向け『一人暮らしは「電子レンジ」と「オーブンレンジ」どっちを選ぶべきか?』という話をしたいと思います。

この記事を読んでもらえれば、あなたがどちらを買うべきなのかがわかるはずです!

この記事はこんな人にオススメ!
  • 電子レンジを買おうかオーブンレンジを買おうか迷っている人
  • 電子レンジとオーブンレンジのメリット・デメリットを知りたい人

一人暮らしは「オーブンレンジ」よりも「電子レンジ」がおすすめ!

ここでは、『一人暮らしは「オーブンレンジ」よりも「電子レンジ」がおすすめ!』という話をしていきます。

一人暮らしはオーブンレンジを使う機会はほぼない

僕は大学入学と同時に一人暮らしを始めた時、「自炊を頑張ろう!」と思ってウキウキでオーブンレンジを買い、その後ほぼ毎日のように自炊をしていましたが、オーブンレンジを使う機会は数回程度しかなかったです。

手作りのピザ、パン、ケーキを焼くときに数回ずつ使った程度なので、大学4年間で10回も使っていなかったと思います。

オーブンレンジとは別にパンを焼くためのオーブントースターを持っていたため、グラタンや総菜の揚げ物などはそっちで温めることが多かったのもオーブン機能を使わなかった理由です。

オーブンレンジではパンを焼けない

電子レンジ+オーブントースターの代わりに一体型で場所を取らないオーブンレンジにしよう!と考えている人ももしかしたらいるかも知れません。

もちろん、オーブンレンジで食パンを温めてトーストにすることもできますが、圧倒的に時間が掛かり不便です。

オーブンレンジはオーブントースターの代わりにはなれないので、もしあなたがパンをよく食べるのであれば、オーブンレンジではなく電子レンジ+オーブントースターがおすすめです。

オーブンレンジは値段が高い

オーブンの機能が付いている分、単機能電子レンジよりもオーブンレンジの方が値段が高くなります。

数千円の差ではありますが、その数千円を使ってオーブン機能を付けた方がいいのかと言われたら、ちょっと悩ましいところです。

一人暮らしで「電子レンジ」よりも「オーブンレンジ」がおすすめな人

ここでは、『一人暮らしで「電子レンジ」よりも「オーブンレンジ」がおすすめな人』について話していきます。

オーブンレンジが必ずしも悪いわけではなく、そのメリットを生かせるならそっちを選ぶのもありだと思います。

オーブンレンジは単機能電子レンジよりも見た目がオシャレ

単機能電子レンジは安い分、機能も見た目もシンプルなものが多く、雑に言ってしまえばオシャレなデザインのものは少ないです。

スーパーとか安いビジネスホテルに置いてあるような電子レンジを想像してもらえればわかりやすいと思います。

オーブンレンジは特別有名なメーカーのものではなくても単機能電子レンジよりもオシャレなものが多い印象です。

なので、予算に余裕があって家具もインテリアとして捉えるのであればオーブンレンジを買うのはありだと思います。

料理の幅が少し広がる

オーブン機能を使える分、「劇的に自炊生活のレベルが上がる!」とまでは言いませんが、料理の幅が少し広がります。

手作りのピザや大きいピザを丸々1枚焼けたり、パンやシフォンケーキ、クッキーなども焼けるので、既に料理が出来る人がさらにレパートリーを増やすとか、お菓子作りに挑戦したいという人にはオーブンレンジの方が向いています。

まとめ:一人暮らしには単機能電子レンジで十分!

以上が『一人暮らしは「電子レンジ」と「オーブンレンジ」どっちを選ぶべきか?』でした!

基本的には単機能電子レンジで十分ですが、オシャレなものが欲しかったり少し料理の幅を広げたいという人は、予算と相談してオーブンレンジを選んでもいいと思います。

ただのペンギン
ただのペンギン

それじゃあ今日はこの辺で、またねっ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA