この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
『具なしのみそ汁 (みそ+ほんだし)』の材料・調味料
材料・調味料(1人前) |
---|
[調味料] ・水・・・・・・・・・・・・・200ml ・みそ・・・・・・・・・・・大さじ1 (18g) ・和風顆粒だし・・・小さじ1/3 (1g) |
材料・調味料の補足メモ
・みその種類
→みそは出汁が入っていないみそを使用。
→出汁入りみそを使う場合、和風顆粒だしは入れない方が味がちょうど良くなると思います。
→冷凍みそも使用OKです。
・和風顆粒だしの種類
→「味の素ほんだし(かつおタイプ)」を使用。
『具なしのみそ汁 (みそ+ほんだし)』の調理道具
調理道具 |
---|
[最低点必要な調理道具] ・味噌汁用の器 ・スプーン+電子計りor計量スプーン(味噌を掬って計る用) ・鍋か電気ケトル(お湯を沸かす用) |
調理道具の補足メモ
・2人前以上を作る場合、鍋で作ってもOKです。
・具材が入っていないのでお湯は電子レンジで作ってもOKです。
『具なしのみそ汁 (みそ+ほんだし)』の作り方・手順
作り方【下準備~完成まで】 |
---|
[器で作る場合] ・味噌汁用の器にみそと和風顆粒だしを入れて、鍋や電気ケトルで沸かした熱湯を入れて混ぜたら完成。 [鍋で作る場合] ・鍋に水を入れて強火で沸騰させたら火を止め、みそと和風顆粒だしを入れてしっかりと溶けるまで混ぜたら完成。 |
補足メモ
・鍋で作る場合
→みそは沸騰させてしまうと風味や香りが飛んでしまうため、みそを入れてからは沸騰させないように気を付けてください。
・冷凍みそを使う場合
→冷凍みそも同じ要領で使用してOKです。スプーンにくっつきやすいので器のフチでみそを落とした後、スプーンの裏でみそを潰すように混ぜるとやりやすいです。
・味噌汁の濃さについて
→使うみそや和風だしの種類によってかなり変わってくるため、味見をしてみそや和風だしを足してください。
『具なしのみそ汁 (みそ+ほんだし)』の感想・レビュー
感想・レビュー |
---|
・具なしの超シンプルみそ汁。 ・献立的にこれ以上具材はいらないけど何か汁物が一品欲しいときにとても便利。 |