『ワンパントマトソースパスタ (トマトペーストver)』のレシピ・作り方

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

材料・調味料

材料・調味料
【材料①】
・玉ねぎ・・・・・・・・・・・25g
・にんにく・・・・・・・・・1かけ (5g)
・オリーブオイル・・・大さじ2 (24g)

💡ポイント
※玉ねぎは入れなくてもいいですが、入れた方が甘みと旨味が出ておいしくなります。
→冷凍のみじん切り玉ねぎを使う場合は、解凍せずにそのまま入れてください。
※にんにくは1かけあたり2cm (1g)のチューブでも代用可、にんにくが好きな人は多めに入れてもOKです。
→冷凍のみじん切りにんにくを使う場合は、解凍せずにそのまま入れてください。
※オリーブオイルはピュアでもエクストラでもOKですが、加熱するのでエクストラで十分です。
【材料②】
・トマトペースト・・・25g
・水・・・・・・・・・・・・・・・275g
・塩・・・・・・・・・・・・・・・小1/3 (2g)
・パスタ・・・・・100g (1.7mm・7分茹で使用)

💡ポイント
※トマトペーストの種類→ムッティのトマトペーストを使用
※塩の種類→天然塩を使用
※パスタの種類→7分茹で以外のパスタを使う場合は、茹で時間によって水の量を調整してください。

作り方・手順

作り方・手順
手順① 材料の下準備
・フライパンにオリーブオイルを入れる。
・玉ねぎ→皮をむいて芯の部分を包丁の先端でV字切り込みを入れて取り除き、みじん切りにしてフライパンに入れる。
・にんにく→先端と根本を少し切って皮を剥き、縦半分に切って中の芯を取り出した後、みじん切りにしたらフライパンに入れる。

💡ポイント
※冷凍したみじん切り玉ねぎを使う場合、解凍せずにそのままフライパンに入れてOKです。
※冷凍したみじん切りにんにくを使う場合、解凍せずにそのままフライパンに入れてOKです。
※にんにくチューブを使う場合は、ここで入れるとハネて危ないので、トマトソースと同じタイミングで入れてください。
手順② 材料の火入れ】(🔥強火1分)
・フライパンにオリーブオイル、玉ねぎ、にんにくを入れた後、フライパンを手前に傾けて全部の材料が油に浸かった状態にし、全体がふつふつとするまで強火で1分ほど加熱する。

💡ポイント
※IHの場合はフライパンを傾けるのが難しいので、傾けずに材料も油も薄く広げて加熱するだけでOKです。
手順③ 材料の火入れ】(🔥弱火4分)
・ふつふつとしてきたら弱火に落とし、全部の材料が油に浸かっている状態で玉ねぎが透き通ったりにんにくが軽く色づく程度にじっくり弱火で4分ほど加熱する。

💡ポイント
※ここではオリーブオイルに具材の旨味をじっくりと移していきます。
※中心の方が火力が強いので、たまに軽く混ぜて中心と周りの具材を入れ替えてください。
【手順④ トマトの火入れ】(🔥強火2分)
・弱火のままトマトペースト、水、塩を入れ、軽く混ぜながら沸騰するまで強火で2分ほど加熱する。

💡ポイント
※強火にしてからトマトペーストなどを入れるとパチパチとハネて危ないため、弱火のまま材料を入れています。
※にんにくチューブを使う場合はこのタイミングで入れてください。
手順パスタの投入】(🔥中火1分→中火7分)
・沸騰するまで加熱したら中火に落としてパスタを入れ、柔らかくなった部分を沈めたりはみ出してる部分にお湯を掛けたりしながら1分ほどでパスタを全てフライパンの中に入れる。
・パスタが全て入った状態で袋の表記通り中火で7分茹でる。

💡ポイント
※パスタは折らずに入れてますが、折って入れてもOKです。
※3~4分経つと水分が少なくなってそのまま加熱し続けるとパスタの固さがバラバラになるため、3~4分経ったら常に軽く混ぜるようにしてください。
手順⑥ パスタの仕上げ】(🔥中火1分)
・袋の表記通り7分茹でた後、ソースの仕上げに好みの濃度になるまで中火で1分ほど加熱する。

💡ポイント
※ソースの濃度はお好みですが、水気が多かったら強火にして1分ほど加熱してください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA